09. Subdominant minor Chord

二次 Dominant と並んでコード付けには必須のコードです

ここで何を書くのか迷いました。そろそろ Chord Scale について書いた方が結局はわかりやすいんじゃないか (13. Chord Scale で書きました)。Subdominant minor は Modal Interchange (旋法交換)の一部なので、Modal Interchange を書く中で Subdominant minor も扱うのが良いんじゃないか (10. Modal Interchange で書きました)。ただ、曲作りやアレンジで使う頻度からすると、Subdominant minor Chord (SDm) は二次 Dominant と並ぶ双へきなので、ここでは SDm に限って書いていきます。長い言葉なので、学校ではサブドミマイナーと言っていました。それでも長い。

まず SDm とは何かから。「02.4 minor Scale」で書いた Natural minor Scale の Diatonic Chord の内、SDm の機能を持ったコードのことです。

SDm 機能を持つコードを C Major Key に引っ張って来て使えます。「借用する」と言います。

06.7 7th コードの Tension」で今井美樹さんの 「PRIDE」を SDm の例として出しました。これもそうです。松田聖子さんの「Sweat Memories」。原曲 E♭を C に直すと、Aメロ始まってすぐの「ずっと前に忘れていた」の「ていた」が Fm です。

https://www.youtube.com/watch?v=BMuTep-YdmM

もう一つ。美空ひばりさんの「川の流れのように」。原曲 Key は D ですが、C に直すとサビの最後の「空がたそがれに」の「に」が Fm です。01:47 に出て来ます。

https://www.youtube.com/watch?v=yn4TOmyVs_E

例が古くてすいません。SDm で使う頻度が高いのは、やっぱり Fm or Fm7 ですね。明るい曲に影を作ります。

超当たり前ですが、押さえておかないといけないのは、SDm が使えるのは曲が Major Key の時だけです。Major Key に Prallel minor Key(同主短調) の Chord が入り込んでくる。曲が minor Key だと使えない。「当たり前」。そうなんですが、私は以前 minor Key の曲なのに、SDm が使えないか考えてしまったことがあります。

クラシックの和声楽の整理ですが、C Major Key の Diatonic Chord を固有和音と呼び、対する C minor Key の固有和音を C Major Key から見た場合、準固有和音と呼んでいます。この準固有和音の内、コードネームで書くと、Dm7(♭5)、Fm7、G7(♭9)、A♭M7 を同主短調から借用できるとしています。ポップスとは借用できる和音が違います。Attention Please。G7 ではなく、G7 (♭9) です。G7 だったら、同主短調から借りてくる必要はありませんから。CHm Scale で G音から3度堆積していくと、G7 ができますが、その上の 9th になると、CHm だと 9th ではなく ♭9th になります。だから G7 (♭9th)。

なぜ、SDm ばっかり借用できて Tm は借用できないのか? Tm を使ったら、それはもはや借用ではなく転調になってしまうというのが和声楽の説明です。B♭7 を除くのも同じ理由だと思います。B♭7 ⇨ E♭M7 と来たらV – I 進行なんだからそれは E♭ Major Key への転調でしょうという整理。

もう一つ。和声楽では SDm を使ったら、その SDm が進めるのは Tonic、Dominant、SDm としています。Subdominant には進めない。この縛りはポップスの理論にはない筈ですが、確かに鳴らして見ると変に聴こえます。では何で変に聴こえるのか? これは私が勝手に思っていることですが、当たっている自信はあります。

今井美樹さんの「PRIDE」。SDm が鳴っているところのコード進行は Fm – G – C です。松田聖子さんの「Sweat Memories」。同じく Fm – Em。何が言いたいかといえば、SDm コードに続くコードは SD ではありません。SDm コードに特徴的なのは全ての SDm コードが Chord Tone に A♭音を持っていることです。この音は Natural minor Scale では下中音 (Submediant) と呼ばれ半音下の G音に引き付けられます。つまり、A♭音は G音に行きたがっている。A音に行きたいとは思っていない。行きたくないのに無理矢理 A音を含む FM7 を鳴らすと変に聴こえる。

まずは Fm7 を覚えてください

This page originally written on 2021.03.03, revised on 2021.12.24

長年サラリーマンで現在プロ作曲家志望です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です