10.4 Melodic minor の Mode

Mm Mode で曲を作ることはまずないと思います

Church Mode の他にもう一つ押さえておかないといけないのが Melodic minor 派生の Mode です。Mode というのは、元となる Scale から派生してできるものです。今までに出てきた Scale は Major Scale, Natural minor Scale, Harmonic minor Scale そして Melodic minor Scale です。

Major Scale 派生の Mode は Church Mode でもうやりました。

Nm Scale 派生の Mode はやりません。 理由はわかります?。C Major Scale からできた Church Mode の中に A Aeolian があり、イコール ANm。ANm の音の並びは C Major Scale の 6番目の音から始まるだけでそれ以外の違いはありません。わざわざ Nm から Mode を作っても結果は Church Mode と同じだからです。

「なぜ Harmonic minor の Mode をやらないんだ?」持論ですが Hm なんて元々要らない。Natural minor に Leading Tone (導音)がなく締め感が出ないので無理やり作った Scale。言い換えると、 G7 – Cm7 の締めが欲しいので作った Scale。ここから派生させても使うことはありません。Jazz Theory Book も Church Mode と Mm の Mode しか載せていません。

その Mm です。Church Mode からできた曲は例を示せますが、Mm の Mode でできた曲は示せません。ないからです。少なくとも私は聴いたことがありません。Jazz Theory Book でも Mode は書かれていますが、例として出されているのは曲の伴奏の一節といった感じです。

「ではやる必要なんかない」。そう思いたいんですが、この章は Modal Interchange の章で、Major Scale や Natural minor Scale がここから取り入れる (借用する)  コードがあるので避けて通れません。

ちなみに Church Mode のように各 Mode に固有の名前はなく、Church Mode との違いを Mode の名前にしています。結構呼び方もまちまち。前ページでやった Ax、CH、S とかの区別とか特性音とかはありません。正確に言えば、曲がないので区別する必要性がありません。

✔️ 2nd Mode

1st Mode = Melodic minor Scale なのでやりません。2nd Mode です。

Dorian Flat Two と読みます。名前はコード理論大全からの引用です。まず Church Mode の名前をおいて、それとどう違うかを足して呼び名にしています。確かに Dorian Mode の第2音の D音を半音下げるとこの Mode になります。Phrygian の ♯6 ではいけないのか? こうは言わないと思います。2nd Mode なんだから、Church Mode の 2nd Mode である Dorian を使った方がしっくりきます。

✔️ 3rd Mode

確かに Lydian の 5th が半音上がった形。第5音まで全音です。普通 Augment は 5th が半音上がる時に使うので、♯5 でも Augmented でもどちらでも良いですね。Jazz Theory Book は Lydian Augmented を使っています。本当は 3rd Mode なので Phrygian の何とかと言いたいんでしょうが、Phrygian とは真逆のような並びなので無理ですね。

✔️ 4th Mode

少なくとも日本では Lydian♭7 を使うと思います。 Lydian Dominant は Jazz Theory Book が使っています。Lydian だけど 3rd と 7th (m7) で Tritone を作っているので Dominant 。

✔️ 5th Mode

Mixolydian は♭が一つ (B♭)。この Mode は加えて A♭があるので♭13。これおかしくありません? Dorian ♭2 と言うのにここは♭13 という言い方。感覚的には Mixo (5th Mode) なので Domimant 7th の匂いがして、コードの Tension Note の♭13を使うんだろうなとは思いますが、この辺いい加減ですね。

✔️ 6th Mode

ここは言い方が割れました。私の行っていた学校は Locrian ♯2 でした。Jazz Theory Book も同じ。コード理論大全は Aeolian ♭5。個人的には 6th Mode なので Aeolian との違いを言ってやった方が良いと思います。ただ、Mode の後ろ 3音に♭が並ぶと Locrian と呼びたくなっちゃうんでしょう。

✔️ 7th Mode

普通は Altered と言うと思います。♭の嵐です。なぜ Altered と言うのか? Altered Tension Note が全部入っているからです。実は普通上のようには書かずに、下のように書きます。

Tension Note の名前に合わせるので、♯・♭混在になります。ただ、今は コードをやっているのではないので、Mode としては♭満載で書くのが正解だと思います。

Church Mode の場合は、Mode を書いた上で、コードを乗っけていきましたが、Mm の Mode ではコードを乗っけません。理由は曲として Mm  の Mode を使うことはなく、コードを借用するだけなので。借用した都度書いて行きます。

Mm Mode で曲は作らないんですが、特に G7 (Dominant 7th Chord) でコードを借用します

This page originally written on 2021.03.13, revised on 2022.03.05

長年サラリーマンで現在プロ作曲家志望です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です