03.6 なぜ完全音程と長短音程があるのか

「完全」と「長短」の用語分けは必然です ものの本とかネットを見ると、完全音程は完全に協和する音程だから完全と呼ぶんだと書いてあります。あ、そうか、と一旦は納得しますが、良く考えると、音程は協和・不協和を言っているのではな… 03.6 なぜ完全音程と長短音程があるのか の続きを読む

03.5 音程の数え方その4

音程はコードがわかるため必須条件です 音程の数え方は今までのページを見てもらえばわかるはずですが、もう少し言いたいことがあってこのページを作りました。 本文に入る前に、音程の省略表記について。皆さんもここまで読んで音程に… 03.5 音程の数え方その4 の続きを読む

03.3 音程の数え方その2

長短音程と完全音程が頭に入ったら次は増減音程です 前のページで完全音程と長短音程について書きましたが、実はまだあります。それは増減音程です。「まだあるのかよ」。まだあります。めんどくさいですね。 まず上の五線譜と鍵盤の … 03.3 音程の数え方その2 の続きを読む

03.1 音程という言葉はおかしい

音程とは2つの音の間隔ではなく度数のことです おかしくありません? 音程というのはある音とある音の隔たり、つまり 差(差分)です。1メートルと 4メートルの差は 3メートル。4 引く 1 は 3です。音楽だと 1度と 3… 03.1 音程という言葉はおかしい の続きを読む