18.11 Tension Resolve
私が Voicing を良く知らないことは 「18. Voicing」で白状していますが、なので勉強するとも書きました。実際勉強中ですが、その中でやっぱりと思ったことがあるので書いておきます。それが Tension Re… 18.11 Tension Resolve の続きを読む
コードっていろんな意味がありますが、ここで扱うのは音楽のコード。ギターコードとかのコードです。
私が Voicing を良く知らないことは 「18. Voicing」で白状していますが、なので勉強するとも書きました。実際勉強中ですが、その中でやっぱりと思ったことがあるので書いておきます。それが Tension Re… 18.11 Tension Resolve の続きを読む
これはささっとと書きます。Connected は Connected II とか Connected IV とかの Connected です。Connected II は Dm7 ⇨ G7 の Dm7 のこと。Conne… 18.10 Connected Approach の続きを読む
Dominant Approach も名前そのままで、Control Chord の V7 (5度 Seventh) を Approach Note に当てます。下の譜面は2小節づつセットになっています。最初の小節は C… 18.9 Dominant Approach の続きを読む
Approach Note に Diminish Chord を使うんだと想像できますよね。その通りです。 聴いて下さい。譜面より Octave 下で鳴らしています。違和感ないですよね。ごく自然。下の例だと青字の Dim… 18.8 Diminish Approach の続きを読む
最初に言っておきますが、名前のわりにこのページは簡単です。Chromatic は「半音の動き」と言う意味です。Approach Note が半音の動きで Chord Tone につながるときに使えます。この Approa… 18.7 Chromatic Approach の続きを読む
このページで書くのは、メロが Chord Tone 以外の場合に音をどう重ねるか、そのやり方の一つである Diatonic Approach です。Diatonic と言う言葉は、C Major Key で言う白鍵のこと… 18.6 Diatonic Approach の続きを読む
前のページはメロが Chord Tone の場合 Voicing をどうするかでした。このページはその逆でメロが Tension Note の場合です。簡単です。 メロのすぐ下の音を外して Voicing する。 下の五… 18.5 メロが Tension Note の Voicing の続きを読む
「18.2 Closed Voicing と Open Voicing」でメロが Chord Tone の場合の Voicing について書きましたが、実は全部ではありません。その残りをこのページで書きます。 メロが C… 18.4 メロが Chord Tone の Voicing の続きを読む
前のページで書いたように、Voicing は音の積み上げですから五線譜に音符を書いていくことになります。これが面倒。面白くもなんともないし。ただ Voicing は理解しておかないと音を積むときに勘でやることになりますし… 18.3 メロの音の仕分け の続きを読む
皆さん Voicing は好きになれないと思います。五線譜の上で音符と格闘しないといけないのでやっているとだんだんイライラしてきます。特に鍵盤ではなくギターをやっている人はコードを押さえれば Voicing のような細か… 18.2 Closed Voicing と Open Voicing の続きを読む